展示・イベント
和紙ことはじめワークショップ vol.2「紙の質感をつくる」/ March 2021
講師 森田千晶(和紙作家)
2021年3月20日土曜
①11:30-14:00(満席となりました。この後はキャンセル待ちとなります。)
②15:30-18:00(満席となりました。この後はキャンセル待ちとなります。)
今回は、蒟蒻、蝋、柿渋、箔などを使った和紙の加工方法を体験します。
古来から受けつがれてきた、これらの加工を施すことにより、
和紙に味わい深い質感や表情が生まれるということは勿論ですが、
同時に、耐水、耐久性を高めたり、防腐・抗菌・防虫効果が得られるなど、
これらは、理に叶い、風土から生まれた加工技術でもありました。
全てを体験し、方法を学び、出来上がった和紙をお持ち帰りいただける、特別な機会になります。
A3程度の和紙4枚に、蒟蒻、蝋びき、柿渋、箔の加工をしていただきます。
この4枚は参加費の中に含まれ、お持ち帰りいただけます。
お使いいただく和紙は、森田さんご自身が楮(こうぞ)を栽培し、刈り取り、
全ての和紙作りの工程を手仕事で行ったもので、化学物質は一切使われていません。
ご希望に応じ、追加の和紙をご購入いただくこともできます。
会場 組む東京1階
各会 8名程度
(広さに余裕をもち、換気を十分に行いながら作業をします。
暖かい服装でお越しください。)
対象:中学生以上
参加費 8000円(消費税別)
組む東京 YouTube チャンネル:和紙作り 楮のかしき 森田千晶工房(4分53秒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2021年の年間スケジュール
*社会情勢、ほか諸事情により、開催方法、日程の変更などを余儀なくされる場合もございます。あらかじめご了承ください。
■ 1月16日土曜<終了>
vol.1「和紙を知る」
和紙作りの工程全てをご自身の手で体験するワークショップです。
蒸した楮の皮をはぎ、黒皮を取り去り、ちりとりをし、繊維を木槌でたたき、
最後は、紙を漉いていただきます。
■ 3月20日土曜
vol.2「紙の質感をつくる」
上記ご参照ください。
■ 5月8日土曜
vol.3「自作の和紙を扇子に仕立てる」
レース状の和紙づくり体験し、自作の和紙を扇子に仕立てます。
仕立ては、高い技術を受け継ぎ守っている京扇子の老舗に依頼します。
出来上がりは6月中旬頃を予定しています。
■ 7月24日土曜
vol.4「夏休み 和紙体験」小学生、中学生
和紙の原料、作り方などについて学び、
自由な発想で和紙づくりを体験します。
■ 8月末から9月初旬頃を予定
vol.5 「和紙の和綴本づくり」
和綴で多様な和紙をたばねたノートは、さながら一点もののアートブックのように仕上がります。
■ 11月27日土曜
vol.6 「折る、包む、贈る」
年末年始、年を締め括り、新たな年を迎える頃。
和紙を暮らしの中に取り入れて楽しみましょう。
終了したイベント
- ・TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / February 2021
- ・suzusan 2021 Autumn / Winter Collectionのご案内 / February 2021
- ・「春の白。冬の白。シャツとことば」第六章 / January 2021
- ・和紙ことはじめワークショップ vol.1「和紙を知る」/ January 2021
- ・「冬の結晶」 Vol.6 -12人の作家による冬の結晶展- *同時開催「既視感」森田千晶
- ・TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / December 2020
- ・MANANIの秋冬とponte de pie!の靴下 / November 2020
- ・暮らしのおへそ展 日本橋三越 / November 2020
- ・季節の花ごと -旧暦に寄り添う- 立冬の頃 / November 2020
- ・循環 TOKIIRO / October 2020
- ・TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / September 2020
- ・季節の花ごと -旧暦に寄り添う- 秋分の頃 / September 2020
- ・飯高幸作の器とmiyazono spoon / September 2020
- ・suzusan 2021年春夏コレクションのご案内 / August 2020
- ・TOKIIRO WORKSHOP -BASIC COURSE- / August 2020
- ・レリル lelill ー九夏をたしなむ夏服展ー / July 2020
- ・MANANI 展 アフリカ布の服と装身具 / July 2020
- ・レリル lelill / March 2020
- ・Ams, Tram, Gram by SAITO STUDIO / March 2020
- ・組むの展 eavam exhibition / February 2020
- ・季節の花ごと-旧暦に寄り添う- 立春の頃/ February 2020
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第五章 / January 2020
- ・冬の結晶Vol.5 10人の作家によるアクセサリー展 /December 2019
- ・季節の花ごと-旧暦に寄り添う- 大雪の頃 / December 2019
- ・西村周平 演奏会 / November 2019
- ・地に降り立つは、星の神 - 銀鏡神楽と大嘗祭 -
- ・光 TOKIIRO / November 2019
- ・ルクスルフト展 / October 2019
- ・ともしびとうつわ / October 2019
- ・森田千晶 和紙展 「銀鏡」 ぎんかがみ / October 2019
- ・竹村良訓 器展 お茶の間(あわい)/ September 2019
- ・奥田早織 服と装身具 / September 2019
- ・Photoglass 2019 涙ガラス制作所 中村早
- ・「植物のチカラで休息」マヒナファーマシー 夏のセルフケア / August 2019
- ・山口彰久 映像音楽展 旅の音触 -MID SUMMER in SCANDINAVIA 2018-
- ・Manani展 -- 暮らす、纏う -- / June 2019
- ・信州伊那谷で暮らす、作り手たち / June 2019
- ・Luxluft ルクスルフト / May 2019
- ・「tocitの帽子コレクション 6th」と「ukittの春夏服」 / May 2019
- ・飯高幸作の器 と miyazono spoon / April 2019
- ・Ams,Tram,Gram by SAITO STUDIO / March 2019
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第四章 AIR ROOM PRODUCTS/ January 2019
- ・冬の結晶 Vol.4 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2018
- ・TALK TO ME 池邉祥子服飾研究室 / November 2018
- ・竹村良訓 作品展 / November 2018
- ・植物(キミ)と人(ワタシ)をつなぐもの」 TOKIIRO EXHIBITION / October 2018
- ・朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 / September 2018
- ・「なにがし ノ Design」/ September 2018
- ・馬喰町夏祭り / August 2018
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / July 2018
- ・tocitの帽子コレクション / June 2018
- ・ 朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 / June 2018
- ・Materials -奥田早織の服と装身具- / May 2018
- ・10¹²TERRA +多田明日香 「色を点す」/ May 2018
- ・飯高幸作の器 展 / April 2018
- ・朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 April 2018
- ・Der Mann von dem Buch 本の男 sowale + saqui ozequi / March 2018
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第三章 AIR ROOM PRODUCTS/ January 2018
- ・「冬の結晶」vol.3 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2017
- ・「木漆と鉄」小沼智靖 柴崎智香/ December 2017
- ・森田千晶の和紙展「草木譚(そうもくたん)」/ November 2017
- ・TALK TO ME / November 2017
- ・植物(キミ)の声が流れとなり TOKIIRO EXHIBITION / October 2017
- ・竹村良訓 作品展 / October 2017
- ・ukitt展 「人肌温もる」/ October 2017
- ・ko'da styleの鞄 「水の記憶 - 光を運ぶ -」 / September 2017
- ・馬喰町夏祭り / August 2017
- ・JEUJYEI -- the lace -- / July 2017
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / June 2017
- ・RARI YOSHIO EXHIBITION Plante. Vol.4 "FLOWER DAYS" / June 2017
- ・奥田早織の服と装身具 sense of rhythm /May 2017
- ・飯高幸作の器 展 / Apr. 2017
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第二章 / Jan.2017
- ・冬の結晶 第二章 9人の作家によるアクセサリー展 /Dec.2016
- ・「ことほき・しめ飾りワークショップ」 / Nov.2016
- ・ワークショップ「香りと暮らす」 / Nov.&Dec. 2016
- ・galali「天然素材の温もりと冬支度」 / Nov. 2016
- ・TOKIIRO EXHIBITION 「心静かに、植物(きみ)の声をきく」 / October 2016
- ・ ko'da styleの鞄 「水の記憶 ~希望~」 / September 2016
- ・10¹² TERRA Wall WINDOW / September 2016
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / July 2016
- ・RARI YOSHIO EXHIBITION Plante. Vol.3 "FOREST HOUSE" / June 2016
- ・「春と修羅」クラヴィーコードと朗読 内田輝 × 岡安圭子 / May 2016
- ・飯高幸作 色を奏でる器 / April 2016
- ・春の白、冬の白。シャツとコトバ AIR ROOM PRODUCTS / January 2016
- ・冬の結晶 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2015
- ・ヤマサキ×ヤマザキ展 / November 2015
- ・ATELIER TOKIIRO EXHIBITION "unite" / October 2015
- ・Ko'da-styleの鞄展「水の記憶」 / September 2015
- ・Kikuchi Kou セルフボディ メンテナンス レッスン / September 2015
- ・2015年9月5日Sat MATUREWARE by FUTAGAMI 展示説明会『金物と鋳物のこと』
- ・2015年7月20日Mon-26日Sun STORY OF 10¹² TERRA
- ・2015年6月21日Sun-28日Sun RARI YOSHIO EXHIBITION 『Plante. vol 2』
- ・2015年6月16日Tue&17日Wed Kikuchi Kou セルフボディ メンテナンス レッスン
- ・2015年6月5日Fri LIVE「高鈴×組む」
- ・2015年5月15日Fri,16日Sat 組む オープニングパーティー
- ・2015年5月3日Sun タヲマーケットに出店
- ・2015年4月30日Thr 台北の放放堂にて、JICON 酒パーティー
- ・2015年4月18日Sat プレオープン