展示・イベント
「春の白。冬の白。シャツとことば」第六章 / January 2021
AIR ROOM PRODUCTS + 岡安圭子
2021年1月29日(金)〜 2月6日(土)会期中無休
12:30〜19:00
「シャツとことば」は、組むの立春です。
まだまだ寒い中、ほんの少しだけ春の気配を感じる頃。
シャキッとした洗い立てのシャツに袖を通し、
風を感じたくなる季節を想像しながら、
白いシャツを選ぶ。
レディース&メンズのシャツと朗読会。
今年も"シャツとことば"のひと時をお楽しみください。
組む東京 小沼訓子
シャツは、白だけではなくカラーのシャツも展示しています。
その他、パーカー、トレーナー、カットソー、ストールなど、様々なアイテムをご用意しております。
コケス(焼き菓子) / WildTree(蜜蝋キャンドル、ナチュラルコスメ) /
お米農家やまざき(お米)なども販売します。
------------------------------------------------------------
EVENTS
*ご予約、詳細はこちらより
予約開始:2021年1月9日10時〜
誠に申し訳ありませんが、それ以前にいただいたメールにはお返事できかねますので、
日時のご確認をよろしくお願いいたします。
⬛︎ 朗読会 「銀河鉄道の夜」の断片 ※今年は2回開催します.
岡安圭子
①2021年1月30日(土)19:00開演 定員10名
②2021年2月6日(土)19:00開演 定員10名
*緊急事態宣言の発令を受け、当初の予定より、
定員を減らし、開演時間を30分早めることにいたしました。
20時前には終演を予定しております。
朗読:宮沢賢治『銀河鉄道の夜』の断片(再演)
料金:3,000円(外税)コケスの焼き菓子つき
予約:1月9日(土)10:00より予約開始します
utukusikirodoku@gmail.comまで
①希望日②お名前③ご連絡先電話番号をお知らせください。
⬛︎︎ ワークショップ「シャツのハギレを使ったコサージュ作り」
AIR ROOM PRODUCTS
2月4日(木) 13:00〜/15:00〜《workshop》
所要時間:約80分<予約優先> ご予約、詳細はこちらより
定員各回2名
参加費:1500円(税別)
シャツ生地のハギレを使ってコサージュを作るワークショップ。
ハギレを組み合わせてあなただけのコサージュを作ってください。
シャツとお揃いでも、違うのもステキです。
お席は広いスペースに距離を置いてお座り頂きます。
*ご来場に際して
社会情勢の変化により、オープン時間や営業方法など急な変更があるかもしれません。
恐れ入りますが、ご来場の前には、HP、SNSなど最新情報のご確認お願いします。
TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / February 2021
2021年2月27日土曜日
◼️ BASIC COURSE
2月27日 11:30- 120 分 参加費:5000円+消費税
多肉植物の生態の基本を知り、育て生きた世界を創造しともに進化する第一歩をお伝えします。
今まで知らなかった奥深い多肉植物の世界を知ることができます。
そして、多肉植物の特性を生かした季節の表情を魅せる、寄せ植えのアレンジを作ります。
1.多肉植物とは?
2.寄せ植えアレンジのポイント
3.寄せ植えアレンジをつくりましょう
4.管理方法
5.質疑応答
◼️ ADVANCE COURSE
2月27日 15:00- 120 分 参加費:6000円+消費税
NEXT STAGE、「植える」から「デザインする」へ。
多肉植物の進化するコミュニティー制作。絵を描くように、多肉植物を器に寄せ植えデザインしていきます。
生きた未来を今、創作するコースです。
1.管理方法のおさらい
2.育ち方の属性
3.デザインのテーマ設定
4.寄せ植えアレンジ制作
5.日々のお手入れ
6.質疑応答
アドバンスコース参加条件
*過去2 年以内に、TOKIIRO のベーシック・ワークショップを受講したことがある方限定。
[講師]
TOKIIRO
近 藤 義 展 Yoshinobu Kondo
1969 年新潟県糸魚川市出身。東京薬科大学中退。TOKIIRO 主催、メッセンジャー/植物空間デザイナー。
自分の生きる目的は何なのか?を模索探求する中で2008 年、故柳生真吾さんの多肉植物創作に出会う。
2009 年多肉植物をおもに扱い器(空間)に絵を描くように生きた世界を創作する季色(トキイロ)をスタ
ート。よりグローバルな活動のため屋号を漢字からローマ字のTOKIIRO にブランディング変更した。著
書に「多肉植物生活のすすめ」主婦と生活社、「ときめく多肉植物図鑑」山と渓谷社などがある。書籍は
国内のみならず中国語(繁体)、韓国語、英語に翻訳され、独特の世界観が多くの地域に広がっている。
NHK 趣味の園芸講師。日本園芸協会 講師。
<お申し込みについて>1〜3までご記入いただき
↓下記にメールをお願いいたします。お返事に数日かかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
contact@kumu-tokyo.jp
件名に「TOKIIRO ワークショップ 申し込み」とお書きください。
1.お名前 (複数の場合は人数)
2.お電話番号
3.ご希望のコース ベーシック or アドバンスお電話番号は緊急のご連絡のためにお伺いしております。
他の目的には一切使用いたしません。 受付は先着順となります。
[著書]
◯ 2018.2 「ときめく多肉植物図鑑」 (山と渓谷社) 1600 円+tax
◯ 2017.3 「多肉植物生活のすすめ TOKIIRO」 (主婦と生活社) 1500 円+tax
色や形が特徴的な多肉植物の進化の過程には想像をはるか超える時間と過酷なまでの環境があ
ります。それを受け入れ、理解し、順応した姿はヒトから見ると時に美しく、時に力強く、そ
して優しい。
そんな彼らから教えてもらうことはたくさんあります。私たちが毎日笑顔で、心豊かに生きる
ヒント、大きくは人類の使命などを考えるきっかけになればという思いを込めて一冊の本にし
ました。それが『多肉植物生活のすすめ』です。
翻訳版:台湾(繁体):中国語(簡体):韓国語:英語
[監修]
◯ 2016.3 「アレンジが広がる 多肉植物ずかん ~種類別にわかる育て方・飾り方~ (コツがわか本)」(メイツ出版) 翻訳
版:台湾
◯ 2014.3 「アレンジをたのしむ多肉植物BOOK―育て方から寄せ植え、飾り方まで (コツがわかる本)」(メイツ出版) 翻
訳版:台湾(繁体):中国語(簡体)
[TOKIIRO Information]
<HP>
www.tokiiro.com
<YouTube>
www.youtube.com/c/tokiiro
<Facebook>
@AtelierTOKIIRO
<Instagram>
@ateliertokiiro
@yoshinobukondo
<ONLINE STORE>
www.tokiirowebshop.com
終了したイベント
- ・和紙ことはじめワークショップ vol.1「和紙を知る」/ January 2021
- ・「冬の結晶」 Vol.6 -12人の作家による冬の結晶展- *同時開催「既視感」森田千晶
- ・TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / December 2020
- ・MANANIの秋冬とponte de pie!の靴下 / November 2020
- ・暮らしのおへそ展 日本橋三越 / November 2020
- ・季節の花ごと -旧暦に寄り添う- 立冬の頃 / November 2020
- ・循環 TOKIIRO / October 2020
- ・TOKIIRO WORKSHOP - Basic & Advance - / September 2020
- ・季節の花ごと -旧暦に寄り添う- 秋分の頃 / September 2020
- ・飯高幸作の器とmiyazono spoon / September 2020
- ・suzusan 2021年春夏コレクションのご案内 / August 2020
- ・TOKIIRO WORKSHOP -BASIC COURSE- / August 2020
- ・レリル lelill ー九夏をたしなむ夏服展ー / July 2020
- ・MANANI 展 アフリカ布の服と装身具 / July 2020
- ・レリル lelill / March 2020
- ・Ams, Tram, Gram by SAITO STUDIO / March 2020
- ・組むの展 eavam exhibition / February 2020
- ・季節の花ごと-旧暦に寄り添う- 立春の頃/ February 2020
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第五章 / January 2020
- ・冬の結晶Vol.5 10人の作家によるアクセサリー展 /December 2019
- ・季節の花ごと-旧暦に寄り添う- 大雪の頃 / December 2019
- ・西村周平 演奏会 / November 2019
- ・地に降り立つは、星の神 - 銀鏡神楽と大嘗祭 -
- ・光 TOKIIRO / November 2019
- ・ルクスルフト展 / October 2019
- ・ともしびとうつわ / October 2019
- ・森田千晶 和紙展 「銀鏡」 ぎんかがみ / October 2019
- ・竹村良訓 器展 お茶の間(あわい)/ September 2019
- ・奥田早織 服と装身具 / September 2019
- ・Photoglass 2019 涙ガラス制作所 中村早
- ・「植物のチカラで休息」マヒナファーマシー 夏のセルフケア / August 2019
- ・山口彰久 映像音楽展 旅の音触 -MID SUMMER in SCANDINAVIA 2018-
- ・Manani展 -- 暮らす、纏う -- / June 2019
- ・信州伊那谷で暮らす、作り手たち / June 2019
- ・Luxluft ルクスルフト / May 2019
- ・「tocitの帽子コレクション 6th」と「ukittの春夏服」 / May 2019
- ・飯高幸作の器 と miyazono spoon / April 2019
- ・Ams,Tram,Gram by SAITO STUDIO / March 2019
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第四章 AIR ROOM PRODUCTS/ January 2019
- ・冬の結晶 Vol.4 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2018
- ・TALK TO ME 池邉祥子服飾研究室 / November 2018
- ・竹村良訓 作品展 / November 2018
- ・植物(キミ)と人(ワタシ)をつなぐもの」 TOKIIRO EXHIBITION / October 2018
- ・朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 / September 2018
- ・「なにがし ノ Design」/ September 2018
- ・馬喰町夏祭り / August 2018
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / July 2018
- ・tocitの帽子コレクション / June 2018
- ・ 朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 / June 2018
- ・Materials -奥田早織の服と装身具- / May 2018
- ・10¹²TERRA +多田明日香 「色を点す」/ May 2018
- ・飯高幸作の器 展 / April 2018
- ・朗読教室「ウツクシキ」 朗読家 岡安圭子 April 2018
- ・Der Mann von dem Buch 本の男 sowale + saqui ozequi / March 2018
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第三章 AIR ROOM PRODUCTS/ January 2018
- ・「冬の結晶」vol.3 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2017
- ・「木漆と鉄」小沼智靖 柴崎智香/ December 2017
- ・森田千晶の和紙展「草木譚(そうもくたん)」/ November 2017
- ・TALK TO ME / November 2017
- ・植物(キミ)の声が流れとなり TOKIIRO EXHIBITION / October 2017
- ・竹村良訓 作品展 / October 2017
- ・ukitt展 「人肌温もる」/ October 2017
- ・ko'da styleの鞄 「水の記憶 - 光を運ぶ -」 / September 2017
- ・馬喰町夏祭り / August 2017
- ・JEUJYEI -- the lace -- / July 2017
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / June 2017
- ・RARI YOSHIO EXHIBITION Plante. Vol.4 "FLOWER DAYS" / June 2017
- ・奥田早織の服と装身具 sense of rhythm /May 2017
- ・飯高幸作の器 展 / Apr. 2017
- ・「春の白、冬の白。シャツとことば」第二章 / Jan.2017
- ・冬の結晶 第二章 9人の作家によるアクセサリー展 /Dec.2016
- ・「ことほき・しめ飾りワークショップ」 / Nov.2016
- ・ワークショップ「香りと暮らす」 / Nov.&Dec. 2016
- ・galali「天然素材の温もりと冬支度」 / Nov. 2016
- ・TOKIIRO EXHIBITION 「心静かに、植物(きみ)の声をきく」 / October 2016
- ・ ko'da styleの鞄 「水の記憶 ~希望~」 / September 2016
- ・10¹² TERRA Wall WINDOW / September 2016
- ・MANANI展 -- 暮らす、纏う -- / July 2016
- ・RARI YOSHIO EXHIBITION Plante. Vol.3 "FOREST HOUSE" / June 2016
- ・「春と修羅」クラヴィーコードと朗読 内田輝 × 岡安圭子 / May 2016
- ・飯高幸作 色を奏でる器 / April 2016
- ・春の白、冬の白。シャツとコトバ AIR ROOM PRODUCTS / January 2016
- ・冬の結晶 8人の作家によるアクセサリー展 / December 2015
- ・ヤマサキ×ヤマザキ展 / November 2015
- ・ATELIER TOKIIRO EXHIBITION "unite" / October 2015
- ・Ko'da-styleの鞄展「水の記憶」 / September 2015
- ・Kikuchi Kou セルフボディ メンテナンス レッスン / September 2015
- ・2015年9月5日Sat MATUREWARE by FUTAGAMI 展示説明会『金物と鋳物のこと』
- ・2015年7月20日Mon-26日Sun STORY OF 10¹² TERRA
- ・2015年6月21日Sun-28日Sun RARI YOSHIO EXHIBITION 『Plante. vol 2』
- ・2015年6月16日Tue&17日Wed Kikuchi Kou セルフボディ メンテナンス レッスン
- ・2015年6月5日Fri LIVE「高鈴×組む」
- ・2015年5月15日Fri,16日Sat 組む オープニングパーティー
- ・2015年5月3日Sun タヲマーケットに出店
- ・2015年4月30日Thr 台北の放放堂にて、JICON 酒パーティー
- ・2015年4月18日Sat プレオープン